少々前後しますが、2000N系のVVVF試験搭載車であるモハ2197です。


■[6141]西武 モハ2197
最近よく遭遇しますが、相変わらず起動時はノーマルのモハユニットと喧嘩してます(笑
フィルタリアクトルの形状等、6000系に通じる点が多々あります。VVVFについてはメーカーが違いますが(6000系は日立、こちらは三菱。)時代的にはほぼ同期なためか、何となく外観の雰囲気は似ていると思います。一方で偶数車は空気・電源系の機器がメインなので、外観上はノーマル仕様車と大差が無いようです。
中間車だけなので他の車両は[7594]~[7598]から適当に拾ってください。(混ぜる必要あり。)
ついでに、来春で引退らしい多摩川線の老兵101系もUPしました。
■[6387]西武101系
こちらは逆に先頭車だけです。中間車は[3764][3765][6524]から適当に拾ってねッ。
と言うワケで、ついに(現時点での)西武現役車両が揃いましたよー、っと。
ハラショー
そうだね、シベリア歓喜団だね。
あとは旧型車両なのですが、タネ車である省電を先に描かぬことには。といっても基本的なパーツは流用で済ませられそうですからネ、頑張れば今年中にいけるかも・・・?


■[6141]西武 モハ2197
最近よく遭遇しますが、相変わらず起動時はノーマルのモハユニットと喧嘩してます(笑
フィルタリアクトルの形状等、6000系に通じる点が多々あります。VVVFについてはメーカーが違いますが(6000系は日立、こちらは三菱。)時代的にはほぼ同期なためか、何となく外観の雰囲気は似ていると思います。一方で偶数車は空気・電源系の機器がメインなので、外観上はノーマル仕様車と大差が無いようです。
中間車だけなので他の車両は[7594]~[7598]から適当に拾ってください。(混ぜる必要あり。)
ついでに、来春で引退らしい多摩川線の老兵101系もUPしました。
■[6387]西武101系
こちらは逆に先頭車だけです。中間車は[3764][3765][6524]から適当に拾ってねッ。
と言うワケで、ついに(現時点での)西武現役車両が揃いましたよー、っと。
ハラショー
そうだね、シベリア歓喜団だね。
あとは旧型車両なのですが、タネ車である省電を先に描かぬことには。といっても基本的なパーツは流用で済ませられそうですからネ、頑張れば今年中にいけるかも・・・?
コメント
![]() |
|
トラックバック
|
l H o m e l
|