拙作TrainBannerがTBForumにて665タイトルに到達しました。
毎度恒例・・・て、結局2日坊主だったんですけど、600すっ飛ばした代わりに666でやります。
で。
次のNo.666にて、mokoに描かせてみたい「お題」を募集します。
受付は1/31の24時までです。
*お題ナシの場合は多分、青大将か何かで適当に埋めます。
毎度恒例・・・て、結局2日坊主だったんですけど、600すっ飛ばした代わりに666でやります。
で。
次のNo.666にて、mokoに描かせてみたい「お題」を募集します。
受付は1/31の24時までです。
*お題ナシの場合は多分、青大将か何かで適当に埋めます。
煙しか出なくなったRe460です。煙で涙出てきたぉ...。
メーカーサイト見た限りでは、3極モーターはもう作ってないのかな。品番入れても見つかりませんでしたわ。しょうがないので、煙と共にお陀仏・・・じゃなくて、部品が見つかるまでは御隠居願うことにします。そうなると、IC2000も相棒がいなくなっちゃいますね。折角、というか漸くHOの線路を複線化できた直後にこれですよ。しかも先日買った線路、再入荷した分は値下がりしてるし。不運にも程があるだろ・・・。
・・・ホント、鬱だわ。
メーカーサイト見た限りでは、3極モーターはもう作ってないのかな。品番入れても見つかりませんでしたわ。しょうがないので、煙と共にお陀仏・・・じゃなくて、部品が見つかるまでは御隠居願うことにします。そうなると、IC2000も相棒がいなくなっちゃいますね。折角、というか漸くHOの線路を複線化できた直後にこれですよ。しかも先日買った線路、再入荷した分は値下がりしてるし。不運にも程があるだろ・・・。
・・・ホント、鬱だわ。
ウチに来て1年ちょっと経つRe460ですが、走行中に発煙。正直、心臓止まりかけました。
どうも、ブラシの所か中のコイルから火(アークか?)が出てるようなんですが、原因がわかりませぬ。コイル表面にはコゲっぽい黒いのがついてたし、ブラシも真っ黒だったんですが、結局一通り分解して掃除してみても相変わらずと言った感じで・・・高速走行させなければ今のところは機嫌よく走ってくれてるので良しとしたいところですが、以前はMaxでも火は噴きませんでしたからねぇ・・・ザンネンです。ゆっくりがあんまり似合わない機関車なので、ある意味致命傷です。まぁ、Maxにしても元々そんなに速く走らないんですけどね。たった定尺のちっぽけなスペースなんで、ゆっくりじっくりの方がエエような気もしてきました。
・・・記事にするようなネタじゃなかったですね。アハハ。(蹴ry
どうも、ブラシの所か中のコイルから火(アークか?)が出てるようなんですが、原因がわかりませぬ。コイル表面にはコゲっぽい黒いのがついてたし、ブラシも真っ黒だったんですが、結局一通り分解して掃除してみても相変わらずと言った感じで・・・高速走行させなければ今のところは機嫌よく走ってくれてるので良しとしたいところですが、以前はMaxでも火は噴きませんでしたからねぇ・・・ザンネンです。ゆっくりがあんまり似合わない機関車なので、ある意味致命傷です。まぁ、Maxにしても元々そんなに速く走らないんですけどね。たった定尺のちっぽけなスペースなんで、ゆっくりじっくりの方がエエような気もしてきました。
・・・記事にするようなネタじゃなかったですね。アハハ。(蹴ry
ちょっと間が空いてしまいました・・・。

西武の30000系、遂に2両編成も営業運転を開始、池袋線の10両編成運用に就き、本格的に101系を置き換え始めました。特に101系2連は良い音を奏でていた269、273等が引退してしまったので、今後は狭山線の2+2編成は見られなくなるだろう、とも。本当鬱ですね。
■クモハ32103
区間は清瀬→東久留米です。2両編成の連結位置は101系と同じく飯能方奇数向きなので、シングルアームながら前パンが健在というアンバランス。0:30辺りから2回ほど台車のセンターピン?辺りから「ガガガッ」という音が聞こえます。録音位置は車椅子駐車スペース越しに運転席側の台車を狙ってます。台車からはちょっと離れていますが、逆にブレーキ制御器?の「パチパチ」というスイッチングの音が大きめに拾えてます。この音はE231系なんかでも、特に付随車に乗るとよく聞こえるそれとほぼ同じ音ですね。

西武の30000系、遂に2両編成も営業運転を開始、池袋線の10両編成運用に就き、本格的に101系を置き換え始めました。特に101系2連は良い音を奏でていた269、273等が引退してしまったので、今後は狭山線の2+2編成は見られなくなるだろう、とも。本当鬱ですね。
■クモハ32103
区間は清瀬→東久留米です。2両編成の連結位置は101系と同じく飯能方奇数向きなので、シングルアームながら前パンが健在というアンバランス。0:30辺りから2回ほど台車のセンターピン?辺りから「ガガガッ」という音が聞こえます。録音位置は車椅子駐車スペース越しに運転席側の台車を狙ってます。台車からはちょっと離れていますが、逆にブレーキ制御器?の「パチパチ」というスイッチングの音が大きめに拾えてます。この音はE231系なんかでも、特に付随車に乗るとよく聞こえるそれとほぼ同じ音ですね。
すんごく久しぶりにJRのクルマで録った気がします。というか、そうなんですよ。

まして、山手線での録音とくれば更に御無沙汰です。最近では205系が走ってた頃が最後だったかも。
気付けばいつの間にか全編成でスカートが交換されて、でも以前より格好良くなったと思います。
■モハE231-646
区間は外回り目白→池袋です。
休日夕刻の割には意外と静かに録ることが出来ました。強風の影響で湘南新宿ラインは遅延、中央線は工事で一部運休、その辺もあって自分も遅れたのか飛ばしています。録ってませんが渋谷→原宿とか、新大久保→高田馬場も結構凄かったんですよ。
E231-500系ですが、全部で52編成あり、モハは3ユニット/編成なので500番内に収まっていません。サハE230も2両/編成ですので、後半の数両は600番台となってます。先頭車は奇数向き/偶数向きで別形式、サハE231は編成に1両だけなので、これらのナンバーを見れば編成番号も判るというワケですね。

まして、山手線での録音とくれば更に御無沙汰です。最近では205系が走ってた頃が最後だったかも。
気付けばいつの間にか全編成でスカートが交換されて、でも以前より格好良くなったと思います。
■モハE231-646
区間は外回り目白→池袋です。
休日夕刻の割には意外と静かに録ることが出来ました。強風の影響で湘南新宿ラインは遅延、中央線は工事で一部運休、その辺もあって自分も遅れたのか飛ばしています。録ってませんが渋谷→原宿とか、新大久保→高田馬場も結構凄かったんですよ。
E231-500系ですが、全部で52編成あり、モハは3ユニット/編成なので500番内に収まっていません。サハE230も2両/編成ですので、後半の数両は600番台となってます。先頭車は奇数向き/偶数向きで別形式、サハE231は編成に1両だけなので、これらのナンバーを見れば編成番号も判るというワケですね。
明けましてオムレンチ

今年も1発目はコイツです。去年と大差ないですけどネ・・・。

今年も1発目はコイツです。去年と大差ないですけどネ・・・。
l H o m e l
|